忍者ブログ
[350]  [349]  [348]  [347]  [346]  [345]  [344]  [343]  [342]  [341]  [340
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろんな意味でやっと余裕が出てきた今日この頃…気がついたらもう『師走』じゃないですか(;´д`)

いや~、今年も残り1ヶ月…ホント「あっ」という間に正月になっちゃうんでしょうねぇ。

さて、約1ヶ月半ほど前に行われたFLW Tourオープン最終戦レイクガンターズビルで一躍話題となった『アラバマリグ』。

アメリカ国内では早くも様々なメーカーが熾烈なパクリ合戦を繰り広げているようですが(日本でもかな?)、あんな針金に何十ドルも、何百ドルも払う人の気が知れん┐('~`;)┌

‥っちゅうことで、サクッと自作してみました(^o^ゞ

 

っで、この自作に辺り、何から何までこちらのブログを参考にさせていただきましたm(__)m

▼GRANBASS Loud Mouth Diary
http://granbass.blog.ocn.ne.jp/granbass/
http://granbass.blog.ocn.ne.jp/granbass/2011/11/post_697c.html
http://granbass.blog.ocn.ne.jp/granbass/2011/11/post_3002.html

琵琶湖ではかなりの釣果が出ているらしいけど、霞ヶ浦ではどうなんでしょう?

ちょっと微妙な予感がするのは僕だけでしょうか?

荒川ならイケるのか?

う~ん、何はともあれ一度試してみないことには良いも悪いもないですね。

ただ一つだけ言えるのは…これ、ちょっとカッコ悪い(((^^;)

釣れるなら何でも「アリ」じゃないけど、一度にワームを何個も投げるようなのは、何か本来のバスフィッシングとは違う気がする。

単純に「遊び」と割り切って使う分には面白そうだけど、このアラバマリグが流行るとそれに伴った様々な弊害も考えられるし…。(この点については参考にしたブログにも書いてありました)

バスフィッシングをより楽しむためにも、これからこのアラバマリグを使う僕らのマナーやモラルが問われるかも知れませんね。

ままっ、ちょっと固い話になっちゃたけど、チャターベイト以来の久しぶりの新ジャンル誕生?ってことで、日本のメーカー各社が今後どんな動きを見せるのか楽しみです。

っつうことで、この週末に早速試してみようと思います!\(^o^)/

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
どんだけの威力があるのか。その結果いかんによって、いろんな方向に広がっていきそうだね^^;
36 2011/12/02(Fri)00:01:03 編集
無題
>363
そのうち10本仕様とか出てきたりして…(((^^;)
NORI 2011/12/02(Fri)08:41:25 編集
無題
日曜日に試してみなよ。渡辺美奈代。本田美奈子。。
★hossi 2011/12/02(Fri)23:37:55 編集
無題
>★さん
うん、試してみるよ。吉田照美よ‥って何これ?┐('~`;)┌
NORI 2011/12/03(Sat)01:04:21 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Welcome to my blog
-- Profile --
NORIです!よろしくお願いします!

Handle name : NORI
Blood type : O
Hometown : Tokyo → Saitama
Hobby : Fishing/Reading books/etc...
Old Blog : ∞ a life of Nori ∞

Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Comments
[05/16 Backlinks]
[02/27 NORI ]
[02/26 36]
[02/02 NORI ]
[02/01 こじぱん]
a life of nori QR cord
Search in the blog
Site Master

忍者ブログ [PR]



SITE CREATED and DESIGNED BY SHINOBI and NORI.
Copyright (C) 2007-2011 a life of nori. All rights reserved.